fc2ブログ

東大和の『あおぞら整体院』院長のブログ【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】

東大和市「あおぞら整体院」の院長がつづる、本当の健康とキレイを手に入れて、幸せな人生を歩く方法。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

テレビの言うことをうのみにしてはいけません

こんにちは。渕脇です。

今日来たお客様から聞いた話。

このお客様(50代 女性)、週一回体操教室に通っているんですが、
そこで、無理やりチョコレートがたっぷりかかったドーナツを食べさせられて困っている。

という話してくれました。

どういうことかというと、
体操の合間の休憩に、ドーナツが出て、
この方が食べないでいると、

こっち来て、一緒にドーナツを食べなさい!
運動するには血糖値を上げなきゃダメなのよ。
チョコレートは体に良いって、テレビでも言ってたわよ!

と、コーチ(どうやら年配の女性らしい)と仲間(60代の女性が中心)に言われて、仕方なく食べたら、お昼ご飯を食べる気がなくなって、食べられなかった。。。

このお客様は、痩せすぎで困っていて、自分の食生活にはとても気を配っている方。
なので、食事前に余計なものを食べて食欲がなくなるのは避けたいと考えているんだけど、

あんた痩せているんだから、もっとしっかり食べなきゃだめよ。

などと言われてしまって、断れないんだそうです。

この話、めちゃくちゃでしょ?

チョコレートが身体に良いって話は、結構あっちこっちで聞くんだけど、
これは、チョコレートに含まれている、ポリフェノールやギャバが良いって話で、
決してチョコレートが良いって話じゃないんですよ。

チョコレートにはポリフェノールやギャバ以外にもいろいろなものが含まれているわけで、
全体としてみたら、マイナスのほうがはるかに大きいと思うんですよ。

でも、良いものが含まれているから、身体に良いって、テレビで言っちゃうわけです。
で、それをうのみにしちゃうんです。

いやいや、違いますから。
全体を見ましょうよ。

チョコレートは脂肪と砂糖の塊ですから!

それから、血糖値だって、丁度いいところがあるんですから、
むやみやたらに上げればいいってもんじゃあありません。

上がりすぎたら、インスリンが大量に分泌されて、一気に血糖値が下がって、逆に低血糖にだってなるんだし。

痩せすぎて困っている人に、食べなさい!って言ったって、
食べても太らない人もいれば、食べられない人もいるわけで、
そんなに単純な話じゃないんだし。。

件の女性の場合、昼ご飯が食べられなくなって、逆にマイナスになっちゃったわけで。。

もう、めちゃくちゃです。

ああ、話がそれた。

テレビの情報はうのみにしないほうが良いですよ。
テレビで言っていたんだから間違いない!
と思考停止状態になるのは、本当に怖いことです。

ちゃんと考えましょうよ。

というお話でした。

a0002_002310.jpg


■なるほど!と思ったら、ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!



スポンサーサイト



| 栄養 | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エナジードリンクが売れているらしいですね

こんにちは。渕脇です。

今朝、小学校3年生の長男とテレビを見ていたら、
最近、エナジードリンクなるものが売れているという話題をやってました。

エナジードリンク。
最近耳にするようになった言葉ですね。

昔からある、オロ○ミンCみたいなやつですかね。

それを見ていた長男が一言。
「こういうのを飲む人たちって、ちゃんとご飯食べてるのかな?」

おおー、いいねその発想。
普段から、「ちゃんとごはん食べろ!元気が出ないぞ!病気になるぞ!」
と言い続けている私としては、嬉しいかったなー。

いつの間にか彼の中にそういう考えが浸透しているんだと思ってなんか、嬉しい。

健康というのは、一朝一夕に出来るものでも無いし、
なにか手っ取り早く手に入れる方法も無い。

しかし、現代人は、それがあると思ってしまっている人がいるんだよね。

この番組を見ながら、父が亡くなった時のことを思い出した。
この話は、このブログにも以前書いたことがあるので、
興味がある方は見て欲しい。

お題は、「太陽の恵みにはかなわない」
http://fuchii.blog73.fc2.com/blog-entry-197.html

この言葉は、口からものを食べられなくなって、点滴だけでしのいでいた父の主治医が、
胃ろうを提案したときの言葉だ。

胃ろうについては、賛否両論あると思うが、この文章の論点はそこではない。
科学の粋を集めた点滴は、太陽の恵みにはかなわない。という所だ。

科学を過信しすぎる現代人に、科学とはなにか?と、考え直してもらいたいと思う。


■ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

■整体師になりたい方はこちらをご覧下さい。
 渕脇整体アカデミー公式ホームページ



| 栄養 | 13:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜不足はいつの間にか進行している

こんにちは。渕脇です。

これは恥ずかしながら自分の事です。

最近どうも体調がすぐれなくて、先日、内科で相談しました。
そして、検査をしましょうということで、採血したんですね。

その結果を聞きに行ったら、

「もしかしたら野菜が不足しているかもしれませんね。」
と言われてしまいました。

私、野菜が大好きなんです。
だから、まさかそんな。。。

と思ったのですが、
よーく自分の食生活を振り返ったら。。。

確かに不足しているかも。。
不足しているから、いつも、野菜が食べたーい、と思っているのかも。。。

自分では自覚が無かったんですが、そういわれれば。。。
思い当たる節があるかも。

自分の食生活なんてそんなものですよね。
自分ではそんなつもりはさらさら無いのですが、
結果的にそうなってしまっている。。。

そんなことが多々あるものです。


皆さんも、一度、自分の食生活を振り返って見てはいかがですか?
何を食べたか、メモを取るとわかりやすいですよ。

客観的にデータを集めるといいですね。
主観は時として間違えますから。

私は、野菜不足を解消しようと、
使っていなかったミキサーを引っ張り出してきて、
野菜ジュースを作りはじめました。

これをしばらく続けてみようかと思っています。

野菜に含まれる栄養素は、壊れやすいものが多いので、
市販の野菜ジュースや、ましてや粉末の青汁なんかでは摂れないものあります。

ですから、できるだけ新鮮なものがいいのですね。
なので、しばらくやってみようと思っています。

■ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

■整体師になりたい方はこちらをご覧下さい。
 渕脇整体アカデミー公式ホームページ

| 栄養 | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野生の猿が虫歯になった理由

こんにちは。渕脇です。

先日、なにげなくテレビを見ていて、
背筋が寒くなる思いがしました。

たぶん、あの番組を見ていて、
背筋が寒くなった人はそんなには多くないと思いますが。

どんな番組だったかというと、

長野県の渋温泉というところで、
野生の猿が温泉街に住みついてしまって、
地元の人たちとバトルを繰り広げている。

というのを取材した番組でした。

猿が廃屋になってしまった旅館に住みついて、
まわりの八百屋さんやらお土産やさんを襲撃したり、
観光客からお菓子や果物を強奪したりしているのです。

山で餌を探すのは大変ですが、
人間の食べ物を奪うほうがいいのだろう。

その番組の終わりのほうで、
最近その猿たちにある異変が見られる、
という話題をやっていました。

それは、野生の猿にはほとんど見られないはずの、
「虫歯がある猿が増えている。」
という事実です。

さらに専門家らしき人が解説をしていたのですが、
このまま行くと、生活習慣病になる猿も増えてくるのではないか。
という趣旨の発言をしていました。

ここで、私はぞっとしたのです。

テレビの解説者や、コメンテーターは、ぞっとしていなかったようです。

いいですか、
野生の猿が人間の食べ物を奪って食べるようになって、
猿には滅多にない虫歯になって、更に生活習慣病になる。。

ということは、
我々が食べているものは、そういうものだという事ですよ。
我々が食べているものは、猿を病気にしてしまうものだという事です。
我々が食べているものは、病気のもとだと言う事です。


どうですか?
背筋が寒くなりませんか?

食べ物を早急に見直さなければいけないと思いました。

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

| 栄養 | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

栄養のバランスを簡単にとる方法

こんにちは。渕脇です。

私が講師をしている整体専門学校の生徒さんで、
東京都の栄養士さんだった方がいらっしゃいます。

先日、その方に栄養学の授業をしてもらいました。

その方は、現役時代には、小学生を相手に栄養授業も行なっていて、
その内容を話していただきました。

小学生に難しい事を話してもなかなか実践するのは難しいので、
とても簡単にまとめられていました。

自分が食べている献立の材料を、3つに分類するというもの。

1)体の材料になるもの(主にたんぱく質)
  肉、魚、豆類など
2)エネルギーになるもの(糖質、脂質)
  ごはん、麺類、パン、油など
3)体の機能を整えるもの(ビタミン、ミネラル、食物繊維)
  野菜、海草、くだものなど

この三つのグループを万遍なくたべる。というものでした。

この方法は、私がこの業界に入るよりずいぶん前、
独身で、トライアスロンにのめり込んでいたいた頃に、独自に編み出した方法と同じでした。
私が勝手にやっていた方法を、栄養の専門家が話していたので、妙に嬉しくなってしまいました。

栄養の専門家ではない私達が、日々の生活の中で栄養のバランスを考えるとき、
ちょっとでも複雑になるとなかなか実践できませんよね。

でも、この方法は、頭の中でちょっと考えるだけで出来ますので、便利です。

外食中心の生活をされている方でも、簡単に出来るので、ぜひ試してみてください。

この方法は、量に関する情報が無いのが欠点だと、その栄養士さんは言っていましたが、
それは、腹八分を目安にすれば良いのではないかと、私は考えています。


■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院の携帯サイト


あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


ダイエットに特化したブログ
ツイッターダイエットのススメ☆

ツイッターやってます→過去のつぶやきはこちら

| 栄養 | 08:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

アクセスランキング