fc2ブログ

東大和の『あおぞら整体院』院長のブログ【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】

東大和市「あおぞら整体院」の院長がつづる、本当の健康とキレイを手に入れて、幸せな人生を歩く方法。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

休養は怠けることではない

こんにちは。渕脇です。

ここのところ、休養の必要性について書いていますけど、
休養とサボることを混同してしまうことがあると思います。

とくに、昔の人は、休むこと=悪いこと。
というイメージを持っていたと思われます。
この場合は、休むと言うのは、さぼる、怠けるの意味だと思います。

私が言う、休養が大事というのは、
人生をマラソンとすると、
「ペース配分をしっかり考えろ」
ということです。

ペース配分を間違えれば、レースでよい結果を出すことは出来ません。
ただ、闇雲に、がむしゃらに突っ走れば良いというものではありません。

あるときは、ペースを抑えて、体力を温存することも、
レースの戦略としては重要です。

そういう意味での、ペースを抑えることが、
私の言う休養のイメージに近いと思います。

怠けると言うのは、それすらも考えずに、
単に、真面目に走らない事をいいますよね。

その辺の違いを、よーく考えて、
上手にペースを調整してくださいね。

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


★ランキングに参加しています!
 ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
スポンサーサイト



| 休養 | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

疲れない人なんていない

こんにちは。渕脇です!

私は、いつも、健康を支える3本柱をしっかりと立てましょう!
という話をします。
その3本柱とは、

■運動 ■栄養 ■休養

です。

この3本柱がしっかりとしていないと、
砂の上に建てたお城のようなもので、
いくら何をやっても、だめなものはだめなんですね。

しかも、この3本柱、一度立ててしまえば、後は倒れないのか、
というと、そんなことは全くなくて、
常に、点検と修繕を繰り返し、お手入れを欠かすことは出来ません。

そもそも、生きて行くということは、大変な行為だし、
人生には、様々な苦難が待ち受けています。

それを、何のトラブルにも巻き込まれず、
いつでも元気はつらつと自分の思い通りに出来るなんて事は、
そんな人生はありっこないのですよ。

で、そんな苦難やら、周囲との軋轢と戦っていたら、
疲れて当たり前なんです。

疲れたら、その疲れを取らなくちゃいけない。
疲れを取れなければ、後は死んで行くだけですから。

疲れを取ることが出来れば、また、戦えます。
戦い続けるには、疲れを取るための休息が必要。

そういう関係です。

睡眠や休息がムダだとか、
サボっているとか考える人が少なからずいますけれども、
それは大きな間違いだと、気がついて欲しいです。

休養は、良い仕事をして、良い人生を送るためには、
絶対に必要なもの。

体を壊してからでは、遅いのです。

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


★ランキングに参加しています!
 ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

| 休養 | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

交感神経優位社会

こんにちは。渕脇です。

昨日の記事で、自律神経について書きました。
自律神経は、

緊張時に興奮する交感神経と、
リラックス時に興奮する副交感神経

のバランスでコントロールされています。

現代社会は、
長時間労働、サービス残業、成果主義
などの、苛酷な労働環境に加えて、
年金崩壊、育児環境の悪さ、将来への不安、
などから、緊張状態を強いられる過酷な社会になっており、

交感神経優位社会

と、言われていますね。

つまり、交感神経が優位に立つことが多く、
副交感神経の活動が押さえられてしまう傾向にあります。

そんな社会に息苦しさを感じる人たちが、
何とか、副交感神経を奮い立たせようと、
リラクゼーションサロンや、ヨガ、瞑想といったものを利用したり、
スピリチュアルブームなどを起こしています。

しかし、自律神経を正常に保つためには、
まずは、規則正しい生活をすることが基本です。

不規則な生活や、夜更かしをしながら、
いくら瞑想をしても、自律神経を正常に保つことは出来ません。

基本を抑えることが、何よりも大事なのです。

もう少し具体的に書きますと、
夜12時には、すでに、夢の中にいる事。

そして、個人差もありますが、
少なくとも7時間以上の睡眠時間を確保する事をお勧めします。

これによって、自律神経を正常に保つ基礎が出来上がります。
ぜひ、試してみてください。

深夜までネットサーフィンなんかしていたらだめですよ!

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


★ランキングに参加しています!
 ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

| 休養 | 11:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自律神経って?

こんにちは。渕脇です。

今日は、自律神経のお話。

自律神経は、主に内蔵の動きをコントロールしている神経で、
自分の意思とは関係ないところでコントロールされています。

そんなわけですから、
人前でぐーっとお腹が鳴ったりしても、
止めることが出来ずに恥ずかしい思いをしたりします^^;)

自律神経には、交感神経と副交感神経と言う、二つの系列があり、
この二つが相反する指令を内臓に送り、制御しています。

交感神経が出す命令によって、心拍数は高まり、血圧が上昇し、
消化器官の動きが抑制されます。

副交感神経の出す命令によって、心拍数が下がり、血圧が下がり、
消化器官は活発に動きます。

もうちょっと単純に話をすると、

交感神経は緊張している時に興奮し、
副交感神経はリラックスしている時に興奮します。

つまり、自律神経は、
精神状態によって体の状態を制御するシステムなのです。

ということは、
精神と肉体は、自律神経を介して密接に繋がっているのです。

健康を維持するためには、
交感神経と副交感神経のバランスが重要です。

ということは、
適度な緊張と適度なリラックスが必要ということですね。

リラックスだけでも、緊張だけでも、バランスが取れません。


では、そのバランスってどれくらいがちょうど良いのでしょうか?

それは、人類600万年の歴史を振り返る必要があると思います。

600万年のほとんどの期間を、

日の出と共に起きて、日の入りとともに寝る

という生活をしてきた事を考えると、
やはり、それに近い生活が、健康を作るうえで理想的だと考えられます。

やはり、早寝早起きが、健康には良いのですね。

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


★ランキングに参加しています!
 ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



| 休養 | 14:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

24時間戦えますか?

こんにちは。渕脇です。

もうずいぶん前の話になりますけれど、
とある栄養ドリンクのCMソングのフレーズに

「24時間 戦えますか~♪」

と言うのがありました。

いや、無理ですよ。
はっきり言って。

人間は元々昼行性の動物です。
視覚情報にその多くを依存していることからも、
自律神経の体内リズムからも、

朝起きて、夜寝る。

のが、人類の自然な姿であることがわかります。
このリズムが崩れると自律神経の失調を引き起こす可能性が高くなります。

経済的な合理性から考えて、
24時間操業の工場が増え、
コンビニを皮切りに、24時間営業のお店が増えました。

その影響で、現代日本人は24時間活動するようになり、
体内リズムが狂ってしまう人が増加しています。

人類が地球上に登場したのが、約600万年前と考えられているそうです。
600万年と一口で言ってもぴんと来ませんよね。

お釈迦様が生きておられた頃が、約2500年前と考えられています。
2500年前ですら大昔。

そのさらに2500年前が5000年前。

そのさらに5000年前が1万年前。

その1万年が10回で、10万年前。

その10万年が10回で、100万年前。

その100万年が、6回で600万年前。






どれくらい前かわかりましたか?


それくらい長い間、人間は、

日の出と共に起きて、日の入りとともに寝る。

という生活をしてきました。

セブンイレブンが24時間営業を開始したのが1975年だそうなので、
それからたった35年しか経っていません。

600万年に比べて、35年なんて、ほんの一瞬にしか過ぎない訳で、
生物としての人間にとって、この35年間は、本当に異常なことが起こっている。
ということなのですよ。

この変化についていけずに、体が悲鳴を上げている。

そういう状況にある人が、結構沢山いるわけです。

どうしても、24時間体制でなければならな仕事もあります。
でも、そうでない仕事もあると思うのですよ。

そうでない仕事は、従業員の体を蝕むだけなので、
やっぱり良くないのではないかなあ。

そんな風に思うのですが。
いかがですか?

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
 

あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】


★ランキングに参加しています!
 ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ダイエットブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

| 休養 | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

アクセスランキング