fc2ブログ

東大和の『あおぞら整体院』院長のブログ【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】

東大和市「あおぞら整体院」の院長がつづる、本当の健康とキレイを手に入れて、幸せな人生を歩く方法。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

東京マラソン完走の報告に来てくれました

東京マラソン完走の報告に来てくれました

今年の2月に行われた東京マラソン。

東京マラソンは、昨今のランニングブームに火をつけた大会で、参加希望者が多く、いつも10倍以上の倍率で、なかなか出ることが出来ません。
院長の私も、何度もエントリーしているのですが、いつも抽選で漏れてしまいます。

しかし、このマラソンをきっかけに走り始める方も多い大会です。

今年の一月に来院された方も、そんな方の一人です。
東京マラソンに応募したら当選したので、そこから本格的に練習を始めた。という方。
それまでは、健康のために走る程度で、フルマラソンを走ることなど意識していなかったと。

そんな方にありがちなのが、急に走る距離を増やしてどこかが痛くなってしまうというもの。
その方も、ひざが痛くて走れなくなった。とのことで、来院されました。

東京マラソンまで約一か月半という時点での来院で、まずはスタートラインに立てるようにすることを最低条件にした施術を行いました。
本番まで、4回くらい施術をしたと思います。

本番はどうだったかな?と気になっていました。


先日、その方が東京マラソン後初めて来院されました。

完走証を持って!

「ご報告が遅くなりましたが、無事完走しました!ありがとうございました!」

と言われました。

やったー!と自分の事以上にうれしかった!

心配したひざはレース中、一度も痛むことなく、レース後も痛みが出ていないとのこと。
本当に良かった!

これからも、楽しく走って行きたいとのこと。
私も、負けないように、走り続けます。



私ごとですが、先日、かすみがうらマラソンを完走しました。
2年ぶりのフルマラソンでしたが、2年前より50分近く早くゴールしました。

フルマラソンはとても辛いですが、なぜかまたチャレンジしたくなる不思議な魅力があります。

「自分も走ってみたい!」

という方は、ぜひご一報ください。
練習方法から走り方、コンディショニング方法までアドバイスさせていただきます。
走る仲間もたくさんいますので、一緒に走りましょう!

51e10d92ef29433889cab220405f54f1_s.jpg

★-----------------------------------------------------★
     東大和市のあおぞら整体院公式ホームページ
★-----------------------------------------------------★
スポンサーサイト



| スポーツコンディショニング | 09:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変形性膝関節症には整体がお勧めです

先日、変形性膝関節症で膝が痛いというお客様が来ました。
80代の女性です。


整形外科に通って、ヒアルロン酸の注射をしている。
しかし、注射の後は調子がいいような気がするけど、一向に良くなったように感じない。

お友達に、「そんなにしょっちゅう注射を打っていいの?」って言われてそれも気になるし、
その病院はいつも混んでいて、この前は4時間も待たされた。。。

そんな話をされていました。


変形性膝関節症は、ひざの使い方がまずい為に、関節面に負担がかかって変形してしまうのです。
その使い方を改善せずに、ヒアルロン酸を注入しても、それは対症療法にしかならないですよね。

もちろん変形した骨をもとの形に戻すということはできません。
それをもって、治らないといわれてしまう事もありますよね。

しかし、痛みを和らげて、QOL(生活の質)を向上させることはできるのです。


あおぞら整体院では何をやるというと、

足関節と股関節、骨盤、もちろん膝関節の調整をして、なるべく関節面の一部のみに負担がかからないように、脚のアライメントを調整します。
その後、必要な筋肉の筋トレをして、歩き方、立ち方の指導をします。

これによって、正しい歩き方、立ち方を身に付けることが出来て、ひざの関節面にかかる負担を劇的に軽減することが出来るようになります。

また、一連の施術は関節の潤滑油的働きのある滑液の分泌を促しますので、自前のヒアルロン酸を注入したような状態になります。


先日のお客様も、一回の施術で、

「なんだかしっかりと足に力が入って、安定した感じがする。」

とおっしゃってくださいました。

ヒアルロン酸を何回注入しても、一向に良くなった気がしないという方。
ぜひ、あおぞら整体院の施術を受けてみてください。

数回受けていただければ、その違いを実感できると思います。

062339.jpg

★-----------------------------------------------------★
     東大和市のあおぞら整体院公式ホームページ
★-----------------------------------------------------★

| 足腰の痛み | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ランナー膝(腸脛靭帯炎)

こんにちは。渕脇です。

東京マラソンが始まってから、ランニングブームが続いています。
ご多分に漏れず、私もランニングをやっています。

ランニングは気持ちがいいし、精神や肉体の健康にもいいし、
一人でできるし、何よりもお金がかからないスポーツです。

忙しい現代人にはとても良いスポーツです。

しかし、それでも走りすぎればどこかが痛くなります。
ランナーの代表的な故障に、ランナー膝というのがあります。

テニスをやる人が肘を痛めるテニス肘のように、
競技の名前がついている障害です。

ランナー膝は、腸脛靭帯という、
太ももの外側を走る靭帯が炎症を起こす障害です。

腸脛靭帯

今年の春頃、初来院されたお客様ですが、
このランナー膝に悩んでおられました。

あおぞら整体院に来たときは、5kmも走ると左膝の外側が痛くなる。
とおっしゃっていました。

そこで、まっすぐ立ってもらって、
後ろからバランスを見させていただくと、

左足首が外に倒れていて、骨盤が左にずれて、
完全に左足過重になっていました。

そこで、足首の調整と骨盤の調整、
それから、腸脛靭帯とそれに繋がる左臀部の筋肉の緊張を取りました。

そして、ランニングの際に、
左足に頼る走り方を修正するようアドバイスさせていただきました。

その一回の施術で、症状は劇的に改善し、
二回目に来られたときには、
10km走っても痛みが出ない状態になったと言ってくださいました。

そして、昨日、ひさしぶりに4回目の来院の際には、
今シーズンの初めに当たり、フルマラソンを3レース出ると、
嬉しそうに報告してくださいました。

おかげさまで本当に不思議なくらい良くなりました。

と言っていたっだきました。

ランナー膝というと、
「オーバートレーニングだから休むように。」

と、いわれてしまうことが多いと思うのですが、
単純にオーバートレーニングと片付けてしまうわけには行きません。

なぜなら、普段から走っている人が、
5kmぐらいで痛みが出てしまうのには、
なにか理由があるはずだからです。

その理由を突き止めないと、
マッサージして安静にするだけでは根本解決になりません。

これはランナーの話ですが、
普通に歩いていて、いつも同じところが痛くなる。
という悩みを抱えている一般の人にも言えることです。

シップを貼って安静にしているだけでは、解決しないばあい、
一度、あおぞら整体院にお越しください。

どこかに歪みがある可能性は、否定できません。

■ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

■整体師になりたい方はこちらをご覧下さい。
 渕脇整体アカデミー公式ホームページ

| 膝の痛み・O脚矯正 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

肩こり解消で気分もすっきり!やる気も出ました!

こんにちは。渕脇です。

肩こりが酷くて来院されたお客様。

40代女性。専業主婦。

以前、ご主人が腰と坐骨神経の痛みで来られて、
すっかり良くなったとの事で、
ご主人のご紹介で来ました。

確かに酷い肩こりで、頭痛や目の疲れも酷かったそうです。

先日、二回目に来たときに、感想を聞かせていただきました。

「とにかく、肩こりがとても楽になって、
 主人とあおぞらさんいいよねーって盛り上がったんですよ。

 目の疲れもすっかり取れて、気分もすっきりしました。

 肩こりが楽になると、気持ちも楽になって、
 前向きになれますね!


 以前は夕方ぐらいになると、
 ぐったりして何もする気が起きなかったんですけど、
 今はそういうことがなくなりました!」

とても嬉しい感想を聞かせていただきました!
ありがとうございます。

心と体は密接に関係しています。

なんとなくやる気が出ない。
頭がもやもやして、気分がすぐれない。
すぐに疲れてしまう。

など、もしかしてうつ病か?

と思われるような状態でも、
体が楽になると、すっきりと解消されることがあります!

ぜひ、一度お試しください!

■ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

■整体師になりたい方はこちらをご覧下さい。
 渕脇整体アカデミー公式ホームページ

| 首・肩のコリ | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

原因は自分にある

こんにちは。渕脇です。

今日来たお客さんとの会話の中で、感じたことを書きます。

一般論ですけど、何か人生に行き詰ってしまったり、悩み事を抱えている人のなかに、
その原因を、自分以外の人や環境のせいにしている人って、沢山いますよね。

私の知り合いにも沢山居ますし、私自身身、若い頃はそうでした。
だから気持ちは良くわかります。

私がこんなに苦しい思いをしているのは、

「母親のせい」
「夫のせい」
「子供のせい」
「上司のせい」
「会社のせい」
「世の中のせい」
「政治のせい」

などなど。

でも、こんなことを思っていたら、絶対に解決の糸口を見つける事は出来ません。
なぜなら、「○○のせい」と思っていたら、

問題を解決できるのは○○であって、わたしではない。

と考えているということだからです。

言い換えれば、自分にはその問題を解決する能力も権利もチャンスもない。
それらをすべて放棄してしまって、
その○○に問題解決を丸投げしているということだからです。


問題を感じているのは自分なのに、自分には解決できないと丸投げしてしまっている。
そこに気が付かなければ、問題が解決する訳はありません。

本当に○○だけのせいなのでしょうか?
自分には全く否は無いのでしょうか?
自分に出来る事は無いのでしょうか?

他人や社会、政治を変える事は、非常に困難です。
自分を変えることなら出来ます。
そっちの方が、簡単ですよね。

自分以外の何かのせいにしていると、問題を解決できなくなりますよ。

■ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!

 医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
 整体師やパーソナルトレーナーなど、
 信頼できる人を見つけましょう!

 東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
 ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。

肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、東大和市のあおぞら整体院 

■ネットからでも予約できます。
 ネット予約はこちらから!

■整体師になりたい方はこちらをご覧下さい。
 渕脇整体アカデミー公式ホームページ


| ストレス | 18:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

アクセスランキング