筋肉の生理作用
本日も、メルマガのバックナンバーです。
もし、気に入っていただければ、
ぜひ、購読してください!
バックナンバーなので、日付は気になさらないように!
★★--------------------------------------------------------
平成21年3月25日 発行部数81部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第26号!
今日のお題「筋肉の生理作用」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★初めてこのメルマガを読む方へ-------------------------------
このメルマガは、東京都東大和市の「あおぞら整体院」を経営する
「整体師ふっちー」こと渕脇 毅が、世の中に氾濫する健康情報の
中から、本当に有益なものをピックアップして紹介し、
読者の皆様に健康を手に入れてもらうために配信しています。
あおぞら整体院のお客様で購読を希望された方にも配信しています。
万が一、身に覚えのない方に配信されたは、お手数ですが、
以下のアドレスから購読の解除を行ってください。
購読の解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
今日はやっぱりこの話題!
WBC日本優勝!おめでとう!
ちょうど昨日はお休みだったので、
テレビにかじりついてみていました!
イヤー、しびれる試合でしたねえ。
日韓戦はしびれる試合が多いですねえ。
なかなか、日本は競り合いに弱い感じがしましたけれど、
昨日はよく粘りましたし、
また、あの場面でイチローが打つところが、
ドラマがありましたね。
スポーツは、このドラマがあるところがね、
良いんですよね。
■さて、話を本題に戻します。
今日のお題は、「筋肉の生理作用」です。
私が、ナショナル整体学院の解剖学の講義で、
筋肉のところをやるときに、
最初に話すお話です。
■筋肉の生理作用は主に、次の3つです。
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
■この、筋の生理作用をしっかりと理解することによって、
健康の維持、増進に、
筋肉が非常に重要な働きをすることがわかります。
この働きを理解すれば、
筋肉を動かし、筋肉を強化すること、
すなわち、運動することが、
健康を支える3本柱のうちの一本であることが、
よく理解できると思います。
■しかしながら、
人間は、体を使わないで済む、便利なものを次々に発明し、
その結果、健康を害するまでになった。
そして、健康を維持するために、
お金を払ってスポーツクラブなどに通うようになったのです。
なんだか、皮肉なようにも思えますが、
それが時代の流れなので、仕方がありません。
■というわけで、
次回からは、この、筋の生理作用について、
お話をさせていただきますね。
ちょっと今日は短めですが。。
■まとめ
筋の生理作用
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
昨日は、WBCの他に、もうひとつ話題があったんです。
それは、昨日、近所の多摩湖を一週走りました。
距離は約12キロ。
トライアスロンをバリバリやっていた頃は、
たいした距離ではありませんでしたが、
ブランク後、初めて10キロ以上走りました!
先日の多摩湖駅伝で、6キロを真剣に走って、
体に刺激が入ったので、
なんとなく、走れるような気がしたので、
チャレンジしてみました!
足は痛くなりましたけどね、
気持ちは、充実感いっぱいで、
なんだか、ひとつ壁を越えたような気がします。
(イチローもそんな事言ってましたね^^)
10キロというのは、ひとつの壁なんですよね。
そこを越えた事で、
なんとなく、「ランナーです。」
と再び言っても良いような気がしてきました。
これを機に、再び自分はアスリートなんだと、
言えるようになりたいと思いました。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
★発行責任者:「整体師ふっちー」こと渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ ⇒ http://www.aozr.jp/
携帯ホームページ⇒ http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/aozr/
ブログ「あおぞら日和」院長やスタッフか好きな事を書いてます。
⇒ http://aozr.blog.shinobi.jp/
ブログ「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」
⇒ http://fuchii.blog73.fc2.com/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★携帯版「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」も発行しています。
携帯版はこちらから⇒ http://m.mag2.jp/M0090415
★★-----------------------------------------------------------
■こちらもよろしく!
★ドロップシッピングのサイト、始めてしまいました。
私が、良いと思ったものを集めてます。
お店の名前 「整体師が薦める健康グッズの店」
http://aozr.hiroimon.com/
★アフェリエイトのサイトも開設しました。
サイト名 「幸せを呼ぶ!健康グッズ☆」
http://aozr-s.com/
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

もし、気に入っていただければ、
ぜひ、購読してください!
バックナンバーなので、日付は気になさらないように!
★★--------------------------------------------------------
平成21年3月25日 発行部数81部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第26号!
今日のお題「筋肉の生理作用」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★初めてこのメルマガを読む方へ-------------------------------
このメルマガは、東京都東大和市の「あおぞら整体院」を経営する
「整体師ふっちー」こと渕脇 毅が、世の中に氾濫する健康情報の
中から、本当に有益なものをピックアップして紹介し、
読者の皆様に健康を手に入れてもらうために配信しています。
あおぞら整体院のお客様で購読を希望された方にも配信しています。
万が一、身に覚えのない方に配信されたは、お手数ですが、
以下のアドレスから購読の解除を行ってください。
購読の解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
今日はやっぱりこの話題!
WBC日本優勝!おめでとう!
ちょうど昨日はお休みだったので、
テレビにかじりついてみていました!
イヤー、しびれる試合でしたねえ。
日韓戦はしびれる試合が多いですねえ。
なかなか、日本は競り合いに弱い感じがしましたけれど、
昨日はよく粘りましたし、
また、あの場面でイチローが打つところが、
ドラマがありましたね。
スポーツは、このドラマがあるところがね、
良いんですよね。
■さて、話を本題に戻します。
今日のお題は、「筋肉の生理作用」です。
私が、ナショナル整体学院の解剖学の講義で、
筋肉のところをやるときに、
最初に話すお話です。
■筋肉の生理作用は主に、次の3つです。
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
■この、筋の生理作用をしっかりと理解することによって、
健康の維持、増進に、
筋肉が非常に重要な働きをすることがわかります。
この働きを理解すれば、
筋肉を動かし、筋肉を強化すること、
すなわち、運動することが、
健康を支える3本柱のうちの一本であることが、
よく理解できると思います。
■しかしながら、
人間は、体を使わないで済む、便利なものを次々に発明し、
その結果、健康を害するまでになった。
そして、健康を維持するために、
お金を払ってスポーツクラブなどに通うようになったのです。
なんだか、皮肉なようにも思えますが、
それが時代の流れなので、仕方がありません。
■というわけで、
次回からは、この、筋の生理作用について、
お話をさせていただきますね。
ちょっと今日は短めですが。。
■まとめ
筋の生理作用
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
昨日は、WBCの他に、もうひとつ話題があったんです。
それは、昨日、近所の多摩湖を一週走りました。
距離は約12キロ。
トライアスロンをバリバリやっていた頃は、
たいした距離ではありませんでしたが、
ブランク後、初めて10キロ以上走りました!
先日の多摩湖駅伝で、6キロを真剣に走って、
体に刺激が入ったので、
なんとなく、走れるような気がしたので、
チャレンジしてみました!
足は痛くなりましたけどね、
気持ちは、充実感いっぱいで、
なんだか、ひとつ壁を越えたような気がします。
(イチローもそんな事言ってましたね^^)
10キロというのは、ひとつの壁なんですよね。
そこを越えた事で、
なんとなく、「ランナーです。」
と再び言っても良いような気がしてきました。
これを機に、再び自分はアスリートなんだと、
言えるようになりたいと思いました。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
★発行責任者:「整体師ふっちー」こと渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ ⇒ http://www.aozr.jp/
携帯ホームページ⇒ http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/aozr/
ブログ「あおぞら日和」院長やスタッフか好きな事を書いてます。
⇒ http://aozr.blog.shinobi.jp/
ブログ「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」
⇒ http://fuchii.blog73.fc2.com/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★携帯版「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」も発行しています。
携帯版はこちらから⇒ http://m.mag2.jp/M0090415
★★-----------------------------------------------------------
■こちらもよろしく!
★ドロップシッピングのサイト、始めてしまいました。
私が、良いと思ったものを集めてます。
お店の名前 「整体師が薦める健康グッズの店」
http://aozr.hiroimon.com/
★アフェリエイトのサイトも開設しました。
サイト名 「幸せを呼ぶ!健康グッズ☆」
http://aozr-s.com/
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

スポンサーサイト
| メルマガ | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑