運動すると疲れが取れる
今日も、メルマガのバックナンバーです。
もし、よろしければ、購読をお願いします。
日付は気になさいませんように。
★★--------------------------------------------------------
平成21年4月17日 発行部数105部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第33号!
今日のお題「運動すると疲れが取れる」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★初めてこのメルマガを読む方へ-------------------------------
このメルマガは、東京都東大和市の「あおぞら整体院」を経営する
「整体師ふっちー」こと渕脇 毅が、世の中に氾濫する健康情報の
中から、本当に有益なものをピックアップして紹介し、
読者の皆様に健康を手に入れてもらうために配信しています。
あおぞら整体院のお客様で購読を希望された方にも配信しています。
万が一、身に覚えのない方に配信されたは、お手数ですが、
以下のアドレスから購読の解除を行ってください。
購読の解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
■今日は最初に、私お勧めのメルマガを紹介します。
このメルマガは、関西のほうで整体院を経営している、
和田 浩先生のメルマガです。
このメルマガ、私のような同業者にも非常に参考になる、
質の高い情報を提供しています。
私も大変参考にさせてもらっています。
手技療法家を目指す方にも、読んでいただきたいですね。
【PR】___________________【PR】
整体の和み治療室
現役整体師・鍼灸師が治療技術を公開。
有能な治療家を目指す方のバイブル!
整体理論・治療手技・治療手記をつづります。
http://www.mag2.com/m/0000244613.html
【PR】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【PR】
■さて、今日のお題は、「運動すると疲れが取れる」です。
これまでのおさらいになりますが、
筋肉の生理作用には次の3つがあります。
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
で、前回に引き続き、しつこく、
3番目の「筋ポンプ作用」についてお話をします。
いや、ここのところの話が、一番好きなんです^^)
■筋ポンプ作用とはどういうものか、しつこく書いておきます。
筋肉が太くなったり、細くなったりする事で、
静脈やリンパ管を圧迫し、管の中にある弁の働きによって、
液体が一方向に押し出される。
この効果を、筋ポンプ作用と呼ぶわけです。
つまり、筋肉は循環器の動力源としての役割を持っている、
ということです。
■特に、筋ポンプ作用が働くのは、静脈とリンパ管です。
静脈とリンパ管は、血液を心臓のほうへと戻してくる器官です。
この役割は、要らなくなった老廃物を除去することです。
老廃物の除去が進まずに、体の中に溜まってしまうと、
人は「疲れ」を感じます。
筋ポンプ作用が働いて、老廃物が除去されると、
疲労が取れるわけです。
■この話をここまで読んで、
えーっ!うっそだあ。
と、つい思ってしまった方も多いかと思いますが、
残念ながら本当の話です。
下手なマッサージよりも(上手い下手は関係なく^^;)、
老廃物を除去する能力が筋肉にはあるのです。
■運動と一口に言っても、強度が問題です。
静脈やリンパ管が老廃物を除去する能力には限界があります。
運動する事によって発生する老廃物の量が、
静脈やリンパ管が除去する能力を超えた場合に、
体にはたくさんの老廃物が蓄積されるため、体は疲れます。
いわゆる、肉体疲労はこれをいいます。
肉体労働や、トレーニングを一生懸命やると、こうなります。
■また、筋ポンプ作用がまったく機能しない場合、
たとえば、同一姿勢を続けた場合なども、
体にはたくさんの老廃物が蓄積されるために、体は疲れます。
これが、いわゆる「コリ」というやつですね。
長時間パソコンの前に座っていると、体が疲れます。
いくら理想的な姿勢をとっていても、
筋ポンプ作用が働かないことには変わりはありませんので、
体は硬くなって、疲れるのです。
■で、このちょうど中間のところ、
筋ポンプ作用が老廃物を運び出し、
しかも、そこに溜まってしまうほどの老廃物を出さない程度の運動は、
疲労を回復してくれます。
軽い運動をして疲労を回復する事を、
「積極的休養」(アクティブレスト)と呼んでいて、
スポーツ選手なども、
この積極的休養をトレーニングに取り入れています。
よく、プロ野球のキャンプの休日に、
選手がゴルフしたり、泳いだりするでしょう。
あれは、精神のリフレッシュもかねて、
体の疲労も取る、アクティブレストの意味があるんです。
■朝早く起きて、公園を散歩したり、
走ったりしている人がいますよね。
彼らは、アクティブレストの効果を知っている人たちです。
運動すると、疲れが取れて、一日を気持ちよくスタートできる。
その事を、体で知っているんですね。
■「何にもしていないんだけど、疲れるんだよねえ。」
という方が、よくいますけれど、
何もしないから、疲れるんですね。
ためしに、病気以外の日に、
一日中布団の上でゴロゴロしていてください。
動かないということが、どれくらい疲れる事なのか、
実感する事が出来ると思います。
■今日のお話はここまでです!
次回も、この話の続きをします。
楽しみにしていてくださいね!
■まとめ
適切な量の運動は、老廃物を除去し、疲れを取る効果がある。
これを、積極的休養(アクティブレスト)という。
■本日のお勧め
今日の話題は、疲労回復でしたね。
疲労回復といえば、やっぱりお風呂。
という方も多いのではないでしょうか?
整体師という仕事柄、疲れを溜めている人とよく話をしますが、
お風呂に入っていない(湯船に浸かっていない)、
という人が、結構いますね。
忙しすぎて、シャワーで済ませてしまっている。そんな方。
日本には、お風呂というすばらしい習慣があり、
疲労回復には、抜群に効きますよ!
もう一度、お風呂のすばらしさを見直して欲しいですね。
ぬるめのお湯にゆったりと浸かれば、
体とココロの疲れを癒してくれます。
そんなバスタイムを、もっと効果的に癒されたい!
そんな方にお勧めなのが、本日紹介する商品です。
★商品名「バスプラネタリウム」
http://aozr.hiroimon.com/1678548.html
防水加工が施されているので、お風呂でもばっちりですが、
もちろん、お部屋でも使えます。
夜空を見ながら眠ったら、いい夢が見られるかもしれません。
お値段が3,990円とお安いので、
ご自分のお部屋にも良いですし、
プレゼントにも面白いかもしれませんね。
新婚さんにも。。。。
ごほっっ。。う、うん。。。^^;)
えー、バスタイムで心と体を癒したい方、
ぜひお試しください!
我が家には、いたずら盛り(5歳)と小型怪獣(1歳)いるので、
そんな雰囲気ではないなあ。
すぐに壊されそう。。
でも、欲しいなあ。
新婚時代なら。。。。
しつこいか。。
★商品名「バスプラネタリウム」
http://aozr.hiroimon.com/1678548.html
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
あおぞら整体院に、4月から新しいスタッフが増えました。
このスタッフ、私のランニング仲間なんです。
もちろん、私の教え子で、私が走る事を奨めたんですけど。
で、このスタッフが加入した事で、
あおぞら整体意のスタッフのうち、
走る人の比率が上がりました。
ということで、毎月練習会をやったらどうだという案が出まして。
じゃあ、早速やってみようという事で、
5月10日(日曜日)朝8時ごろから、
多摩湖の周りでも走ろうか、という事になりました。
距離は、約8キロ。
ペースは各自のペースで。
雨天の場合は、各自で判断して(笑)
と、まあ、かなりゆるい感じで始めます。
ゆるくないと、続かないかなあ、と思いまして。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
★発行責任者:「整体師ふっちー」こと渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ ⇒ http://www.aozr.jp/
携帯ホームページ⇒ http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/aozr/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★携帯版「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」も発行しています。
携帯版はこちらから⇒ http://m.mag2.jp/M0090415
★★-----------------------------------------------------------
■こちらもよろしく!
●ブログ「あおぞら日和」院長やスタッフか好きな事を書いてます。
⇒ http://aozrbyr.blog37.fc2.com/
●ブログ「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」
⇒ http://fuchii.blog73.fc2.com/
★私が、良いと思ったものを集めたショッピングサイトです。
ぜひ、覗いてみてください!
●「整体師が薦める健康グッズの店」 http://aozr.hiroimon.com/
●「フレッシュジュース通販」 http://juce.okoshi-yasu.net/
★以下のサイトも、お勧めですよ!
●「幸せを呼ぶ!健康グッズ☆」 http://aozr-s.com/
●「美味しい生活」 http://food.aozr-s.com/
●「スポーツやろうぜ!」 http://sports.aozr-s.com/
---------------------------------------------------------------
■相互紹介しましょう!
メルマガを発行している方で、相互紹介をしてくださる方。
ぜひ、お互いのメルマガを紹介しましょう!
よろしくお願いします!
---------------------------------------------------------------
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

もし、よろしければ、購読をお願いします。
日付は気になさいませんように。
★★--------------------------------------------------------
平成21年4月17日 発行部数105部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第33号!
今日のお題「運動すると疲れが取れる」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★初めてこのメルマガを読む方へ-------------------------------
このメルマガは、東京都東大和市の「あおぞら整体院」を経営する
「整体師ふっちー」こと渕脇 毅が、世の中に氾濫する健康情報の
中から、本当に有益なものをピックアップして紹介し、
読者の皆様に健康を手に入れてもらうために配信しています。
あおぞら整体院のお客様で購読を希望された方にも配信しています。
万が一、身に覚えのない方に配信されたは、お手数ですが、
以下のアドレスから購読の解除を行ってください。
購読の解除⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
■今日は最初に、私お勧めのメルマガを紹介します。
このメルマガは、関西のほうで整体院を経営している、
和田 浩先生のメルマガです。
このメルマガ、私のような同業者にも非常に参考になる、
質の高い情報を提供しています。
私も大変参考にさせてもらっています。
手技療法家を目指す方にも、読んでいただきたいですね。
【PR】___________________【PR】
整体の和み治療室
現役整体師・鍼灸師が治療技術を公開。
有能な治療家を目指す方のバイブル!
整体理論・治療手技・治療手記をつづります。
http://www.mag2.com/m/0000244613.html
【PR】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【PR】
■さて、今日のお題は、「運動すると疲れが取れる」です。
これまでのおさらいになりますが、
筋肉の生理作用には次の3つがあります。
1)運動
2)熱の発生
3)筋ポンプ作用
で、前回に引き続き、しつこく、
3番目の「筋ポンプ作用」についてお話をします。
いや、ここのところの話が、一番好きなんです^^)
■筋ポンプ作用とはどういうものか、しつこく書いておきます。
筋肉が太くなったり、細くなったりする事で、
静脈やリンパ管を圧迫し、管の中にある弁の働きによって、
液体が一方向に押し出される。
この効果を、筋ポンプ作用と呼ぶわけです。
つまり、筋肉は循環器の動力源としての役割を持っている、
ということです。
■特に、筋ポンプ作用が働くのは、静脈とリンパ管です。
静脈とリンパ管は、血液を心臓のほうへと戻してくる器官です。
この役割は、要らなくなった老廃物を除去することです。
老廃物の除去が進まずに、体の中に溜まってしまうと、
人は「疲れ」を感じます。
筋ポンプ作用が働いて、老廃物が除去されると、
疲労が取れるわけです。
■この話をここまで読んで、
えーっ!うっそだあ。
と、つい思ってしまった方も多いかと思いますが、
残念ながら本当の話です。
下手なマッサージよりも(上手い下手は関係なく^^;)、
老廃物を除去する能力が筋肉にはあるのです。
■運動と一口に言っても、強度が問題です。
静脈やリンパ管が老廃物を除去する能力には限界があります。
運動する事によって発生する老廃物の量が、
静脈やリンパ管が除去する能力を超えた場合に、
体にはたくさんの老廃物が蓄積されるため、体は疲れます。
いわゆる、肉体疲労はこれをいいます。
肉体労働や、トレーニングを一生懸命やると、こうなります。
■また、筋ポンプ作用がまったく機能しない場合、
たとえば、同一姿勢を続けた場合なども、
体にはたくさんの老廃物が蓄積されるために、体は疲れます。
これが、いわゆる「コリ」というやつですね。
長時間パソコンの前に座っていると、体が疲れます。
いくら理想的な姿勢をとっていても、
筋ポンプ作用が働かないことには変わりはありませんので、
体は硬くなって、疲れるのです。
■で、このちょうど中間のところ、
筋ポンプ作用が老廃物を運び出し、
しかも、そこに溜まってしまうほどの老廃物を出さない程度の運動は、
疲労を回復してくれます。
軽い運動をして疲労を回復する事を、
「積極的休養」(アクティブレスト)と呼んでいて、
スポーツ選手なども、
この積極的休養をトレーニングに取り入れています。
よく、プロ野球のキャンプの休日に、
選手がゴルフしたり、泳いだりするでしょう。
あれは、精神のリフレッシュもかねて、
体の疲労も取る、アクティブレストの意味があるんです。
■朝早く起きて、公園を散歩したり、
走ったりしている人がいますよね。
彼らは、アクティブレストの効果を知っている人たちです。
運動すると、疲れが取れて、一日を気持ちよくスタートできる。
その事を、体で知っているんですね。
■「何にもしていないんだけど、疲れるんだよねえ。」
という方が、よくいますけれど、
何もしないから、疲れるんですね。
ためしに、病気以外の日に、
一日中布団の上でゴロゴロしていてください。
動かないということが、どれくらい疲れる事なのか、
実感する事が出来ると思います。
■今日のお話はここまでです!
次回も、この話の続きをします。
楽しみにしていてくださいね!
■まとめ
適切な量の運動は、老廃物を除去し、疲れを取る効果がある。
これを、積極的休養(アクティブレスト)という。
■本日のお勧め
今日の話題は、疲労回復でしたね。
疲労回復といえば、やっぱりお風呂。
という方も多いのではないでしょうか?
整体師という仕事柄、疲れを溜めている人とよく話をしますが、
お風呂に入っていない(湯船に浸かっていない)、
という人が、結構いますね。
忙しすぎて、シャワーで済ませてしまっている。そんな方。
日本には、お風呂というすばらしい習慣があり、
疲労回復には、抜群に効きますよ!
もう一度、お風呂のすばらしさを見直して欲しいですね。
ぬるめのお湯にゆったりと浸かれば、
体とココロの疲れを癒してくれます。
そんなバスタイムを、もっと効果的に癒されたい!
そんな方にお勧めなのが、本日紹介する商品です。
★商品名「バスプラネタリウム」
http://aozr.hiroimon.com/1678548.html
防水加工が施されているので、お風呂でもばっちりですが、
もちろん、お部屋でも使えます。
夜空を見ながら眠ったら、いい夢が見られるかもしれません。
お値段が3,990円とお安いので、
ご自分のお部屋にも良いですし、
プレゼントにも面白いかもしれませんね。
新婚さんにも。。。。
ごほっっ。。う、うん。。。^^;)
えー、バスタイムで心と体を癒したい方、
ぜひお試しください!
我が家には、いたずら盛り(5歳)と小型怪獣(1歳)いるので、
そんな雰囲気ではないなあ。
すぐに壊されそう。。
でも、欲しいなあ。
新婚時代なら。。。。
しつこいか。。
★商品名「バスプラネタリウム」
http://aozr.hiroimon.com/1678548.html
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
あおぞら整体院に、4月から新しいスタッフが増えました。
このスタッフ、私のランニング仲間なんです。
もちろん、私の教え子で、私が走る事を奨めたんですけど。
で、このスタッフが加入した事で、
あおぞら整体意のスタッフのうち、
走る人の比率が上がりました。
ということで、毎月練習会をやったらどうだという案が出まして。
じゃあ、早速やってみようという事で、
5月10日(日曜日)朝8時ごろから、
多摩湖の周りでも走ろうか、という事になりました。
距離は、約8キロ。
ペースは各自のペースで。
雨天の場合は、各自で判断して(笑)
と、まあ、かなりゆるい感じで始めます。
ゆるくないと、続かないかなあ、と思いまして。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
★発行責任者:「整体師ふっちー」こと渕脇 毅(ふちわき たけし)
あおぞら整体院 院長 整体師
ホームページ ⇒ http://www.aozr.jp/
携帯ホームページ⇒ http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/aozr/
★このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
まぐまぐ!⇒ http://www.mag2.com/
★このメールマガジンの登録・解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000279143.html
★携帯版「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」も発行しています。
携帯版はこちらから⇒ http://m.mag2.jp/M0090415
★★-----------------------------------------------------------
■こちらもよろしく!
●ブログ「あおぞら日和」院長やスタッフか好きな事を書いてます。
⇒ http://aozrbyr.blog37.fc2.com/
●ブログ「幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆」
⇒ http://fuchii.blog73.fc2.com/
★私が、良いと思ったものを集めたショッピングサイトです。
ぜひ、覗いてみてください!
●「整体師が薦める健康グッズの店」 http://aozr.hiroimon.com/
●「フレッシュジュース通販」 http://juce.okoshi-yasu.net/
★以下のサイトも、お勧めですよ!
●「幸せを呼ぶ!健康グッズ☆」 http://aozr-s.com/
●「美味しい生活」 http://food.aozr-s.com/
●「スポーツやろうぜ!」 http://sports.aozr-s.com/
---------------------------------------------------------------
■相互紹介しましょう!
メルマガを発行している方で、相互紹介をしてくださる方。
ぜひ、お互いのメルマガを紹介しましょう!
よろしくお願いします!
---------------------------------------------------------------
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

スポンサーサイト
| メルマガ | 16:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑