自己イメージを変える難しさ
本日もメルマガのバックナンバーです。
もしよろしければ、購読をお願いします。
日付は気になさらないように!
★★--------------------------------------------------------
平成21年5月19日 発行部数123部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第41号!
今日のお題「自己イメージを変える難しさ」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
さて、前号から私の過去を振り返りながら、
健康について考えてみる企画を展開しています。
もちろん、人生いろいろだし、性格だっていろいろなので、
私個人の経験が、そのまま読者の皆様のお役に立つとは限りませんが、
何かのヒントになれば、幸いです。
■さて、前号では、私の小学生から中学生時代を振り返って見ました。
肥満児で足が遅かった私は、
「自分は運動が苦手」と言う自己イメージを形成しました。
それでも、中学に入ってサッカー部に入るわけですが、
3年間を2軍で過ごした私は、
さらにそのイメージを膨らませていきます。
前号には書きませんでしたが、
私は、小学校時代に、スイミングスクールに通っていました。
通っているうちに、だんだんと泳ぎが上達して、
あるとき、選手養成コースに入る事になりました。
選手養成コースでは、ただひたすら泳がされるだけでした。
しかも、コーチは怖かった^^;)
で、この練習についていけなかった私は、
スイミングスクールを途中でやめる事になります。
この、途中で逃げるようにやめてしまった事も、
「運動が苦手」と言う意識に、追い討ちをかけていたように思います。
■このため、中学3年のときに、
運動会で1500mのクラス代表に選ばれたり、
クラス対抗の水泳大会では、リレーのアンカーに選ばれ、
一人を抜いて優勝したり、と言う経験をしたのにもかかわらず、
「自分は運動が苦手」
という、自己イメージが変わる事はありませんでした。
■高校に入学すると、最初の体育の授業はサッカーでした。
2軍とはいえ、3年間サッカー部に籍をおいていた訳ですから、
授業では、それなりに目立つ事が出来ました。
そして、次の授業は水泳でした。
その頃になると、なんと、
小学生時代の肥満児だった私を知らない高校の友人たちの中には、
私を「運動が得意なやつ」と見る者が出てきました。
■中学の3年間で、サッカーに見切りをつけた私は、
高校ではラグビー部に入部しました。
サッカーは不器用な僕には出来ない、ラグビーなら何とかなるかも。
そんないい加減な理由で入部したのですが、
ラグビー部で、サッカーも水泳も出来る僕は、
「運動が出来るやつ」と見られても不思議ではありませんでした。
それでも、一度出来上がってしまった「運動が出来ない自分」
というイメージは、なかなか変えられませんでした。
周りの評価と自分の評価の間にギャップが出来ていました。
■この、「運動が出来ない自分」という自己イメージは、
いまでも、私の根底に横たわっています。
客観的に見れば、そんなに出来ないわけではないと思うのですが、
子供の頃に出来上がってしまった自己イメージ、
それを変える事の難しさを実感しています。
■まとめ
一度出来上がった自己イメージを変えるのは難しい。
しかし、周りの評価と自己イメージは、一致しているとは限らない。
■本日のおススメ
良く聞かれるんですけど、
「先生はこういうお仕事をしていて、自分は疲れないんですか?」
お答えします。
「疲れます。」
そりゃあそうでしょう。
疲れない人なんていませんよ。
で、そんな私が、家で愛用しているアイテムがあるんです。
それを、今日はお勧めします。
★商品名【中山式快癒器 4球式(背中・腰用)強弱機能付】
http://aozr.hiroimon.com/1310099.html
私が子供の頃、親戚のおじさんの家に行くとこれが転がってました。
子供の私には、どういう用途があるのかさっぱりわかりませんでした。
大人になった私には、その良さがよーくわかります。
私が子供の頃には、すでにどの家庭にもあった。
それくらいのロングセラー商品です。
移り変わりが激しい、健康器具の世界で、
これほどのロングセラー商品があるでしょうか?
ロングセラーには訳があるんです。
使ってみれば解ります。
私は、もう手放せません。
★商品名【中山式快癒器 4球式(背中・腰用)強弱機能付】
http://aozr.hiroimon.com/1310099.html
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
私は、自信のない人間でした。
「自信が無い」と私が言うと、、友人から、
「お前が自信が無いと言うのが良くわからない。」
と、言われました。
友人やその他、周囲の方々の評価と、
自分自身評価に、かなりギャップがあったんですね。
もちろん、ギャップがある事が問題なのではないんです。
自分の評価の方が低い事に問題があるんです。
自己イメージって大切です。
良い自己イメージを形成する事は、とても重要ですよね。
私は、良い自己イメージを形成できるように、
日々、自己暗示にかけています。
一度出来上がってしまった自己イメージは強力です。
そう簡単に変える事が出来ません。
だから、そのための努力が必要なんですね。
でも、おかげで、すこしづつ自信がもてるようになり、
今では、【自分には能力がある】
と、本気で思えるようになりました。
まあ、かなり時間がかかりましたけどね。
------------------------------------------------------------
■おススメのメルマガ!
★oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
☆メジャーリーグに挑戦したパーソナルトレーナー
☆柔道で全国制覇した管理栄養士
☆サプリメントのエキスパート管理栄養士
☆コーチ&元ご当地アイドル(笑)の管理栄養士
この4人が書く『シェイプアップのための質問』(バックナンバーです)
↓ ↓ ↓ ↓
http://archive.mag2.com/0000284306/index.html
私たちの姿が見れるムービーもあります!よかったらこちらもどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q3j90ssKSQA
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
★タイトル【肩こりを治す『秘密』の魔法メルマガ」】
http://archive.mag2.com/0000283765/index.html
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

もしよろしければ、購読をお願いします。
日付は気になさらないように!
★★--------------------------------------------------------
平成21年5月19日 発行部数123部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第41号!
今日のお題「自己イメージを変える難しさ」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★本メルマガの目指すところ-----------------------------------
世間にはたくさんの健康情報があります。まさに洪水状態。
その中から、本当に役に立つものを紹介し、
読者の皆さんの健康づくりの役に立てていただく。
そして、健康的な人生が、
いかに幸せな人生かを実感していただくのが、
本メルマガの目指すところです。
一人でも多くの方に、健康的で充実した人生を送って頂くこと。
これが私、整体師ふっちーの夢なのです。
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
さて、前号から私の過去を振り返りながら、
健康について考えてみる企画を展開しています。
もちろん、人生いろいろだし、性格だっていろいろなので、
私個人の経験が、そのまま読者の皆様のお役に立つとは限りませんが、
何かのヒントになれば、幸いです。
■さて、前号では、私の小学生から中学生時代を振り返って見ました。
肥満児で足が遅かった私は、
「自分は運動が苦手」と言う自己イメージを形成しました。
それでも、中学に入ってサッカー部に入るわけですが、
3年間を2軍で過ごした私は、
さらにそのイメージを膨らませていきます。
前号には書きませんでしたが、
私は、小学校時代に、スイミングスクールに通っていました。
通っているうちに、だんだんと泳ぎが上達して、
あるとき、選手養成コースに入る事になりました。
選手養成コースでは、ただひたすら泳がされるだけでした。
しかも、コーチは怖かった^^;)
で、この練習についていけなかった私は、
スイミングスクールを途中でやめる事になります。
この、途中で逃げるようにやめてしまった事も、
「運動が苦手」と言う意識に、追い討ちをかけていたように思います。
■このため、中学3年のときに、
運動会で1500mのクラス代表に選ばれたり、
クラス対抗の水泳大会では、リレーのアンカーに選ばれ、
一人を抜いて優勝したり、と言う経験をしたのにもかかわらず、
「自分は運動が苦手」
という、自己イメージが変わる事はありませんでした。
■高校に入学すると、最初の体育の授業はサッカーでした。
2軍とはいえ、3年間サッカー部に籍をおいていた訳ですから、
授業では、それなりに目立つ事が出来ました。
そして、次の授業は水泳でした。
その頃になると、なんと、
小学生時代の肥満児だった私を知らない高校の友人たちの中には、
私を「運動が得意なやつ」と見る者が出てきました。
■中学の3年間で、サッカーに見切りをつけた私は、
高校ではラグビー部に入部しました。
サッカーは不器用な僕には出来ない、ラグビーなら何とかなるかも。
そんないい加減な理由で入部したのですが、
ラグビー部で、サッカーも水泳も出来る僕は、
「運動が出来るやつ」と見られても不思議ではありませんでした。
それでも、一度出来上がってしまった「運動が出来ない自分」
というイメージは、なかなか変えられませんでした。
周りの評価と自分の評価の間にギャップが出来ていました。
■この、「運動が出来ない自分」という自己イメージは、
いまでも、私の根底に横たわっています。
客観的に見れば、そんなに出来ないわけではないと思うのですが、
子供の頃に出来上がってしまった自己イメージ、
それを変える事の難しさを実感しています。
■まとめ
一度出来上がった自己イメージを変えるのは難しい。
しかし、周りの評価と自己イメージは、一致しているとは限らない。
■本日のおススメ
良く聞かれるんですけど、
「先生はこういうお仕事をしていて、自分は疲れないんですか?」
お答えします。
「疲れます。」
そりゃあそうでしょう。
疲れない人なんていませんよ。
で、そんな私が、家で愛用しているアイテムがあるんです。
それを、今日はお勧めします。
★商品名【中山式快癒器 4球式(背中・腰用)強弱機能付】
http://aozr.hiroimon.com/1310099.html
私が子供の頃、親戚のおじさんの家に行くとこれが転がってました。
子供の私には、どういう用途があるのかさっぱりわかりませんでした。
大人になった私には、その良さがよーくわかります。
私が子供の頃には、すでにどの家庭にもあった。
それくらいのロングセラー商品です。
移り変わりが激しい、健康器具の世界で、
これほどのロングセラー商品があるでしょうか?
ロングセラーには訳があるんです。
使ってみれば解ります。
私は、もう手放せません。
★商品名【中山式快癒器 4球式(背中・腰用)強弱機能付】
http://aozr.hiroimon.com/1310099.html
★編集後記--------------------------------------------------
本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
私は、自信のない人間でした。
「自信が無い」と私が言うと、、友人から、
「お前が自信が無いと言うのが良くわからない。」
と、言われました。
友人やその他、周囲の方々の評価と、
自分自身評価に、かなりギャップがあったんですね。
もちろん、ギャップがある事が問題なのではないんです。
自分の評価の方が低い事に問題があるんです。
自己イメージって大切です。
良い自己イメージを形成する事は、とても重要ですよね。
私は、良い自己イメージを形成できるように、
日々、自己暗示にかけています。
一度出来上がってしまった自己イメージは強力です。
そう簡単に変える事が出来ません。
だから、そのための努力が必要なんですね。
でも、おかげで、すこしづつ自信がもてるようになり、
今では、【自分には能力がある】
と、本気で思えるようになりました。
まあ、かなり時間がかかりましたけどね。
------------------------------------------------------------
■おススメのメルマガ!
★oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
☆メジャーリーグに挑戦したパーソナルトレーナー
☆柔道で全国制覇した管理栄養士
☆サプリメントのエキスパート管理栄養士
☆コーチ&元ご当地アイドル(笑)の管理栄養士
この4人が書く『シェイプアップのための質問』(バックナンバーです)
↓ ↓ ↓ ↓
http://archive.mag2.com/0000284306/index.html
私たちの姿が見れるムービーもあります!よかったらこちらもどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q3j90ssKSQA
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
★タイトル【肩こりを治す『秘密』の魔法メルマガ」】
http://archive.mag2.com/0000283765/index.html
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

スポンサーサイト
| メルマガ | 19:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑