やっぱり人間に興味がある
今日は、メルマガのバックナンバーです。
日付は、お気になさらないように。
★★--------------------------------------------------------
平成21年12月29日 発行部数204部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第98号!
今日のお題「やっぱり人間に興味がある」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★健康の定義(WHO)--------------------------------------
「完全な肉体的、精神的及び社会福祉の状態であり、
単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
今年も残すところ、今日を入れてあと3日となりました。
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
私は。。。
大変な年でした。。
来年こそ、もっと飛躍したい!
そう思っております。
■さて、先週の続きです。
1999年、ノストラダムスによれば、
世界が滅亡する(はずだった)年。
その年の正月に、上司から、
「今年はやりたい事をしなくちゃ」
と、言われた私。
はて、この会社で、私のやりたい事ってなんだろう?
と、考えた私。
改めて、この会社でやりたいことが無い、と気がついてしまいました。
やりたいことが無い以上、この会社に長く勤めることは出来ない。
そう思いました。
■あの、憧れのA子から、
「仕事楽しい?」
と、聞かれてから、この時点で1年半が経っていました。
(第72号 「仕事楽しい?」
http://archive.mag2.com/0000279143/20090925210000000.html )
この一年半の間、ずっと、考えていたことがありました。
「それは、どんな仕事だったら、楽しいと感じることが出来るか?」
ということ。
いったい自分が本当にやりたい事ってなんだろう?
■「やりたいことがわからない。」
「やりたいことが見つからない。」
そういう悩みを抱えている人は多いと思います。
私には、この感覚はよくわからない。
なぜなら、やりたいことが多すぎるからです。
あれもやってみたい、これもやってみたい。
やりたい事が沢山あり過ぎて、一つに絞れない。
そこで、私は思いつくままに、
興味のある事を片っ端から挙げていきました。
そして、その傾向を大まかに眺めてみました。
すると、大体の方向性が見えてきました。
そして、自分の性格や、現在の状況など、
様々な条件を加味しながら、
自分が有利に戦える舞台はどこなのか、
それを探っていったのです。
■「やりたいことがわからない。」
という方にも、ぜひやってもらいたい。
なんとなくで良いから、
好きなもの、興味のあるものを列挙してみる。
そして、大まかな傾向をみる。
その傾向をもとに、
あとは、何でも良いから首を突っ込んでみる。
やって見てだめなら、軌道修正すれば良い。
好きで好きでたまらないもの、一番にこだわらなくても良いと思う。
楽しさや、充実感を覚えることが出来れば、それでいいのだから。
■私は、もともと、音楽が好きだと思って、
九州芸術工科大学という小さな国立大学の、
音響設計学科というところに行きました。
しかし、私が好きだったのは、音楽じゃなくて、歌。
しかも、その詩の世界が好きだったのではないか。
つまり、言葉。
音が好きなのではなく、言葉。
音楽→音→騒音制御
と、進んできた私でしたが、
もともと、最初のところが間違えていたのではないか。
私が好きなのは、言葉。
その言葉にメロディーが乗ったものが歌。
歌が、人間に与える影響の大きさに興味があった。
もっと、根本を辿れば、
結局、人間に興味があるのではないのか。。
そう思うようになりました。
■そして、単なる趣味の領域を出なかったとはいえ、
トライアスロンというスポーツにのめり込んだことにより、
人間の肉体にも、興味を持つようになりました。
そして、一度で良いから、人間の肉体についても、
一度きちんと勉強してみたかった。
人間を、肉体の面からと、精神の面からと、
総合的に見てみたい。
それが、私が整体に興味を持った原点です。
■「やりたい事をしなくちゃ」
と上司に言われたことによって、
そうだよ、やっぱり、やりたい事をしなくちゃいけない。
そして、もう一度原点に立ち帰って、
自分の人生を自分のものとして、取り戻さなくちゃいけない。
その決心をした、お正月の出来事でした。
■まとめ
頭の中がごちゃごちゃしたら、思いついた言葉を羅列して、
大まかに眺めてみる。
すると、傾向がつかめるかもしれない。
--------------------------------------------------------------
■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!
医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
整体師やパーソナルトレーナーなど、
信頼できる人を見つけましょう!
東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。
肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

日付は、お気になさらないように。
★★--------------------------------------------------------
平成21年12月29日 発行部数204部
【幸せを呼ぶ!健康生活のススメ☆】 第98号!
今日のお題「やっぱり人間に興味がある」
by 整体師 ふっちー
---------------------------------------------------------★★
★健康の定義(WHO)--------------------------------------
「完全な肉体的、精神的及び社会福祉の状態であり、
単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」
★健康を手に入れる手順---------------------------------------
【ステップ1】健康になろうと決心する!
【ステップ2】健康の3本柱を立てよう
※ふっちーのおすすめ
【運動】ウォーキング
【栄養】和食を腹八分
【休養】早く寝る
【ステップ3】出来ることから始めよう!
【ステップ4】「快」の感覚を大切に!
【ステップ5】サボってもいいから、やめない!
-------☆☆☆☆ ココからが今回の記事です! ☆☆☆☆-----
こんにちは!
ふっちーでございます!
今年も残すところ、今日を入れてあと3日となりました。
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
私は。。。
大変な年でした。。
来年こそ、もっと飛躍したい!
そう思っております。
■さて、先週の続きです。
1999年、ノストラダムスによれば、
世界が滅亡する(はずだった)年。
その年の正月に、上司から、
「今年はやりたい事をしなくちゃ」
と、言われた私。
はて、この会社で、私のやりたい事ってなんだろう?
と、考えた私。
改めて、この会社でやりたいことが無い、と気がついてしまいました。
やりたいことが無い以上、この会社に長く勤めることは出来ない。
そう思いました。
■あの、憧れのA子から、
「仕事楽しい?」
と、聞かれてから、この時点で1年半が経っていました。
(第72号 「仕事楽しい?」
http://archive.mag2.com/0000279143/20090925210000000.html )
この一年半の間、ずっと、考えていたことがありました。
「それは、どんな仕事だったら、楽しいと感じることが出来るか?」
ということ。
いったい自分が本当にやりたい事ってなんだろう?
■「やりたいことがわからない。」
「やりたいことが見つからない。」
そういう悩みを抱えている人は多いと思います。
私には、この感覚はよくわからない。
なぜなら、やりたいことが多すぎるからです。
あれもやってみたい、これもやってみたい。
やりたい事が沢山あり過ぎて、一つに絞れない。
そこで、私は思いつくままに、
興味のある事を片っ端から挙げていきました。
そして、その傾向を大まかに眺めてみました。
すると、大体の方向性が見えてきました。
そして、自分の性格や、現在の状況など、
様々な条件を加味しながら、
自分が有利に戦える舞台はどこなのか、
それを探っていったのです。
■「やりたいことがわからない。」
という方にも、ぜひやってもらいたい。
なんとなくで良いから、
好きなもの、興味のあるものを列挙してみる。
そして、大まかな傾向をみる。
その傾向をもとに、
あとは、何でも良いから首を突っ込んでみる。
やって見てだめなら、軌道修正すれば良い。
好きで好きでたまらないもの、一番にこだわらなくても良いと思う。
楽しさや、充実感を覚えることが出来れば、それでいいのだから。
■私は、もともと、音楽が好きだと思って、
九州芸術工科大学という小さな国立大学の、
音響設計学科というところに行きました。
しかし、私が好きだったのは、音楽じゃなくて、歌。
しかも、その詩の世界が好きだったのではないか。
つまり、言葉。
音が好きなのではなく、言葉。
音楽→音→騒音制御
と、進んできた私でしたが、
もともと、最初のところが間違えていたのではないか。
私が好きなのは、言葉。
その言葉にメロディーが乗ったものが歌。
歌が、人間に与える影響の大きさに興味があった。
もっと、根本を辿れば、
結局、人間に興味があるのではないのか。。
そう思うようになりました。
■そして、単なる趣味の領域を出なかったとはいえ、
トライアスロンというスポーツにのめり込んだことにより、
人間の肉体にも、興味を持つようになりました。
そして、一度で良いから、人間の肉体についても、
一度きちんと勉強してみたかった。
人間を、肉体の面からと、精神の面からと、
総合的に見てみたい。
それが、私が整体に興味を持った原点です。
■「やりたい事をしなくちゃ」
と上司に言われたことによって、
そうだよ、やっぱり、やりたい事をしなくちゃいけない。
そして、もう一度原点に立ち帰って、
自分の人生を自分のものとして、取り戻さなくちゃいけない。
その決心をした、お正月の出来事でした。
■まとめ
頭の中がごちゃごちゃしたら、思いついた言葉を羅列して、
大まかに眺めてみる。
すると、傾向がつかめるかもしれない。
--------------------------------------------------------------
■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!
医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
整体師やパーソナルトレーナーなど、
信頼できる人を見つけましょう!
東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。
肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。






スポンサーサイト
| メルマガ | 17:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑