腰痛の予防方法
こんにちは。渕脇です。
私、mixiをやっているのですが、
そのmixi上で、高校時代の友人から質問が来ました。
ちなみに、私のmixiのアカウントは、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4769199
要するに、腰痛で悩んでいるので、何か良いアドバイスは無いですか?
という質問でした。
で、彼に回答した内容を簡単にまとめて、ツイートしたところ、
これが、結構、反応がありましたので、ブログに書こうと思った次第です。
まず、最初に断っておきますが、ここに書く内容は、
あくまでも、予防法です。
腰痛真っ只中という方の治療法ではありません。
腰痛真っ只中の方は、できる範囲でやってみてください。
決して、痛いことはやらないように。
荒療治のほうが効くと思っている方がたまにいらっしゃいますが、
そんなことはありませんので、無理はなさらないように。
では、予防方法の考え方としては、
大きくわけて、二つあります。
1、ケア
2、筋力アップ
この二つは、予防法の両輪ですので、両方やる必要があります。
まず、ケアについてですが、
これは、疲労を蓄積させない為に行います。
考え方は、血行を促進して、疲労をためないことです。
全身の血行を良くするために、ぬるめのお湯に浸かる。
全身の血行を良くするための、軽い運動や体操なども効果的です。
体が温まったら、ストレッチ、セルフマッサージなどを行う。
セルフのマッサージやストレッチだけでは、疲労を除去できない場合は、
やはり、プロの手を借りる事をお勧めします。
マッサージや鍼、整体などを受けると、予防になります。
次に、筋力アップですが、
お勧めは、腹圧を高めることです。
腹圧とは、腹腔の圧力のことです。
腹圧を高めることによって、体幹部安定して、腰を守ります。
腹圧を高める方法ですが、まず、腹式呼吸を練習します。
腹式呼吸でお腹に空気を入れた後に、お腹をへこませるようにします。
この時に、腹圧が高まります。
後は、通常の、腹筋、背筋を鍛えておくと良いでしょう。
整体院に来る方の多くは、
ケアと、筋力アップの片方のみをやっている方が多く、
両方出来ている方は少ないようです。
やはり、両方出来て、初めて効果を実感できると思います。
腰のセルフマッサージは、なかなか出来ないと思います。
そんな時に、こんな器具があれば、とても重宝します。
私も愛用しています。

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!
医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
整体師やパーソナルトレーナーなど、
信頼できる人を見つけましょう!
東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。
肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】
ダイエットに特化したブログ
ツイッターダイエットのススメ☆
ツイッターやってます→過去のつぶやきはこちら
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

私、mixiをやっているのですが、
そのmixi上で、高校時代の友人から質問が来ました。
ちなみに、私のmixiのアカウントは、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4769199
要するに、腰痛で悩んでいるので、何か良いアドバイスは無いですか?
という質問でした。
で、彼に回答した内容を簡単にまとめて、ツイートしたところ、
これが、結構、反応がありましたので、ブログに書こうと思った次第です。
まず、最初に断っておきますが、ここに書く内容は、
あくまでも、予防法です。
腰痛真っ只中という方の治療法ではありません。
腰痛真っ只中の方は、できる範囲でやってみてください。
決して、痛いことはやらないように。
荒療治のほうが効くと思っている方がたまにいらっしゃいますが、
そんなことはありませんので、無理はなさらないように。
では、予防方法の考え方としては、
大きくわけて、二つあります。
1、ケア
2、筋力アップ
この二つは、予防法の両輪ですので、両方やる必要があります。
まず、ケアについてですが、
これは、疲労を蓄積させない為に行います。
考え方は、血行を促進して、疲労をためないことです。
全身の血行を良くするために、ぬるめのお湯に浸かる。
全身の血行を良くするための、軽い運動や体操なども効果的です。
体が温まったら、ストレッチ、セルフマッサージなどを行う。
セルフのマッサージやストレッチだけでは、疲労を除去できない場合は、
やはり、プロの手を借りる事をお勧めします。
マッサージや鍼、整体などを受けると、予防になります。
次に、筋力アップですが、
お勧めは、腹圧を高めることです。
腹圧とは、腹腔の圧力のことです。
腹圧を高めることによって、体幹部安定して、腰を守ります。
腹圧を高める方法ですが、まず、腹式呼吸を練習します。
腹式呼吸でお腹に空気を入れた後に、お腹をへこませるようにします。
この時に、腹圧が高まります。
後は、通常の、腹筋、背筋を鍛えておくと良いでしょう。
整体院に来る方の多くは、
ケアと、筋力アップの片方のみをやっている方が多く、
両方出来ている方は少ないようです。
やはり、両方出来て、初めて効果を実感できると思います。
腰のセルフマッサージは、なかなか出来ないと思います。
そんな時に、こんな器具があれば、とても重宝します。
私も愛用しています。
¥2,604(税込) 「中山式快癒器 4球式(背中・腰用)強弱機能付」は、押圧球が4球ついた胸椎・腰椎用の押圧健康器です。本器の上に仰向けに寝て体重をかけるだけで、球頭が「あんま」「指圧」の働きを代用し、寝ながらにして背中や腰ツボを自分で押圧することができます。朝晩わずか10-15… | |
![]() | |
![]() ![]() |

■自分の体のことで、解らない事があったら、専門家に相談しましょう!
医師や、接骨院、マッサージ師、鍼灸師、
整体師やパーソナルトレーナーなど、
信頼できる人を見つけましょう!
東京都東大和市のお近くにお住まいの方、
ぜひ、あおぞら整体院をよろしくお願いします。
肩こり・腰痛・O脚・骨盤矯正・ダイエット指導なら、
東大和市のあおぞら整体院
あおぞら整体院に働く仲間のブログ【あおぞら日和】
ダイエットに特化したブログ
ツイッターダイエットのススメ☆
ツイッターやってます→過去のつぶやきはこちら
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。



スポンサーサイト
| 腰痛 | 11:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑