コリっていったいどうして起こるの
整体師という仕事をしていると、肩こり、腰痛のお客様の相談を受けることが多い。
でも、そもそも、どうして、体がコルのか?
ということを、ちゃんとわかっている人は、あんまりいない、という印象。
筋肉の役割のひとつに、血液を循環させる、というものがある。
血液を循環させるのは、心臓の仕事だろう、と思っている方も多いと思うけど、
実は、血液を循環させているのは、心臓だけではないのだ。
血管には、動脈と静脈があるのはご存知だろう。
心臓から押し出された新鮮な血液は、動脈の働きもあって、
毛細血管までたどり着く。
毛細血管は、あまりにも細いもんだから、その血管壁は細胞が一重にしかなっていない。
それで、細胞と細胞の隙間から、いろいろなものが血管の外へ染み出している。
この時に、赤い色をした赤血球だけは外へ出ないので、
血液が血管の外へ出ていると言っても、なかなか、実感としてわからないだけなのだ。
赤血球以外の、たとえば、血漿といわれる液体部分とか、白血球とかリンパ球なんかは、
自在に出入りしている。
つまり、血管は実は穴だらけなのだ。
穴だらけだから、心臓の圧力はもう、それ以上は届かない。
じゃあ、どうっやって、血液は心臓まで戻ってくるのだろう?
いったん外へ出た血液は、リンパ管によって回収される。
静脈とリンパ管には、管の中に逆止弁がところどころについている。
静脈とリンパ管の周りには筋肉がたくさんある。
筋肉が収縮すると、筋肉は太くなる。
太くなると、静脈とリンパ管を押しつぶす。
すると、その中の液体は、逆支弁を通過して、その隣の空間へと運ばれる。
筋肉が伸びて、細くなれば、またそこに空間が出来る。
すると、そこへまた、液体が侵入してくる。
で、また、筋肉が収縮し、太くなると、隣へ押し出される。
この繰り返しで、液体は、心臓へと戻って行くのです。
つまり、筋肉が伸び縮みすることにより、言い換えれば、
関節が動く、体が動くことにより、体液を心臓へと戻して行く。
ということが、体の中で行われているのです。
心臓へ戻って行く血液やリンパ液というのは、老廃物を除去してくれているわけで、
この働きが、きちんと行われることによって、老廃物が除去されて、疲労が取れる。
というわけです。
もしこれが行われなければ、老廃物が除去されず、疲労が溜まり、筋肉は硬くなり、
やがて、痛みとなります。
これが、コリの原因です。
動かないから凝る。
ということです。
一日中、パソコンに向かっているなんてのは、
やっぱり、肩や背中や腰が、バリバリになっちゃうんです。
いくら良い姿勢をしていてもだめです。
動かなくっちゃね。
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
でも、そもそも、どうして、体がコルのか?
ということを、ちゃんとわかっている人は、あんまりいない、という印象。
筋肉の役割のひとつに、血液を循環させる、というものがある。
血液を循環させるのは、心臓の仕事だろう、と思っている方も多いと思うけど、
実は、血液を循環させているのは、心臓だけではないのだ。
血管には、動脈と静脈があるのはご存知だろう。
心臓から押し出された新鮮な血液は、動脈の働きもあって、
毛細血管までたどり着く。
毛細血管は、あまりにも細いもんだから、その血管壁は細胞が一重にしかなっていない。
それで、細胞と細胞の隙間から、いろいろなものが血管の外へ染み出している。
この時に、赤い色をした赤血球だけは外へ出ないので、
血液が血管の外へ出ていると言っても、なかなか、実感としてわからないだけなのだ。
赤血球以外の、たとえば、血漿といわれる液体部分とか、白血球とかリンパ球なんかは、
自在に出入りしている。
つまり、血管は実は穴だらけなのだ。
穴だらけだから、心臓の圧力はもう、それ以上は届かない。
じゃあ、どうっやって、血液は心臓まで戻ってくるのだろう?
いったん外へ出た血液は、リンパ管によって回収される。
静脈とリンパ管には、管の中に逆止弁がところどころについている。
静脈とリンパ管の周りには筋肉がたくさんある。
筋肉が収縮すると、筋肉は太くなる。
太くなると、静脈とリンパ管を押しつぶす。
すると、その中の液体は、逆支弁を通過して、その隣の空間へと運ばれる。
筋肉が伸びて、細くなれば、またそこに空間が出来る。
すると、そこへまた、液体が侵入してくる。
で、また、筋肉が収縮し、太くなると、隣へ押し出される。
この繰り返しで、液体は、心臓へと戻って行くのです。
つまり、筋肉が伸び縮みすることにより、言い換えれば、
関節が動く、体が動くことにより、体液を心臓へと戻して行く。
ということが、体の中で行われているのです。
心臓へ戻って行く血液やリンパ液というのは、老廃物を除去してくれているわけで、
この働きが、きちんと行われることによって、老廃物が除去されて、疲労が取れる。
というわけです。
もしこれが行われなければ、老廃物が除去されず、疲労が溜まり、筋肉は硬くなり、
やがて、痛みとなります。
これが、コリの原因です。
動かないから凝る。
ということです。
一日中、パソコンに向かっているなんてのは、
やっぱり、肩や背中や腰が、バリバリになっちゃうんです。
いくら良い姿勢をしていてもだめです。
動かなくっちゃね。
★ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




- 関連記事
-
- 整体は治療ではなくコンディショニングだと思う (2011/12/14)
- 冷やす?暖める? (2009/12/20)
- どうして体がゆがむの? (2009/12/17)
- まずは病院へ (2009/12/16)
- コリっていったいどうして起こるの (2009/12/07)
| 整体 | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑